こんばんは。
久しぶりに兵庫から来ました。
この男。
フットサル関西1部リーグ所属。
しっかりと、体の評価をして
メニューをもって帰りました。
メニューを載せといてということなので載せます。
①
骨盤・体幹・下肢(足)の連動を意識した足の横ふり
ポイント
右の足ふりの際に骨盤は動きが悪く、股関節から足だけの
振りになっていた。これではキャノンシュートは打てない。
ここでお話ししております
明日のために 其の壱拾四 ~田中順也選手の骨盤~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3360396.html
②
外腹斜筋下部トレーニング
ポイント
骨盤と下肢が連動しない理由の一つ、つなぐ筋肉である
この筋肉が力が入れれない。
ここでお話ししております
明日のために 其の五 ~体幹 下部腹筋の大切さ~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3188539.html
③
腹斜筋トレーニング
ポイント
左手を右の足につける際がやりにくさがあった。
これは、右足シュートのパターンがやりにくいということ。
そちらを多くやること。
この評価で右の骨盤が前に出にくかった。
たまに右のお尻が外に流れるのが問題。
(左に骨盤を回しにくかった)
腹斜筋トレーニング再確認はこちらから
明日のために 其の壱拾七 ~トレーニング動画~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3389741.html
④
腹斜筋(真横)
ポイント
評価では、最も弱かった部分。
しっかり筋肉が収縮している意識でよし。
止まっている際に、相手がぶつかってきたときに
必ず力を発揮してくれる筋肉。
こちらでちょっとだけ触れております
明日のために 其の弐拾弐 ~次のステップ中殿筋~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3422137.html
⑤
僧帽筋下部(背筋)
ポイント
この筋肉が腕で相手を抑える際に最も活躍すると
とても楽にプレーできる。
右は気を付けないともっと上の肩甲骨の内側に効いていたから。
肩甲骨よりも下の部分にくるのが正解。
今回指示したトレーニング方法は以前紹介しました
明日のために 其の壱拾参 ~体幹のすごみ~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3354117.html
⑥
バランスボールスタビ
ポイント
足を振るときに膝を伸ばすように。
腕の支えは⑤のトレーニングで意識した筋肉を
使うこと。壁からボールがはなせるように。
ここでもたくさんのポイントを伝えています
明日のために 其の弐拾参 ~昨日からのスタビライゼーション~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3423751.html
⑦
ランジ
ポイント
このときに効いてほしい筋肉のポイントは
大殿筋下部である。大腿四頭筋といわれる
ももの前には意識を絶対に置かないこと。
右が弱かったから意識を高く。
注意点はこちらでどうぞ
明日のために 其の弐拾九 ~ジャンプの進化~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3457040.html
これらをしっかり5月のシーズン開幕まで
やり通すことを伝えました。
これらの評価が次回変化しているのを期待します。
遠くからありがとな!!
こんにちは、沖縄で活動している磯谷です。
ご連絡いただいたコメントに気づかず、今更の連絡になってしまい申し訳ありません。
沖縄にいらした際はぜひご連絡下さい、一緒にお食事でもできたらうれしく思いプロ野球キャンプの視察で来沖されていた友岡さんと、ベイスターズの練習を見学させていただきました。
友岡さんは2009年までMLBのワシントンナショナルズでヘッドストレングスコーチをされていて、
現在はドームアスリートハウスにて、野球、ゴルフなどをはじめ多数のトップアスリートを指導されています。
5年前にフロリダでのスプリングキャンプにインターンとして参加させてもらい、
またこうして沖縄で再会することができて光栄でした。
お忙しい中時間をつくっていただき、ありがとうございました!
DAH→http://www.dah.co.jp/index.html
すみません、先ほどのコメントが途中から別の文章が入ってしまいました。
ご迷惑おかけします。
はじめまして!
mixiで「サッカーのための筋トレと栄養」というコミュをボランティアで運営させてもらってるFRと申します。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4993173
(同メモ用ブログ版はこちらです)
http://ameblo.jp/fr-04
日頃、体の使い方などをWeb上で説明するのはやっぱり難しいと感じていたのですが、サッカー院長さんのこちらのブログを拝見させていただき、とても感銘を受けました。
とてもわかりやすく、何より情熱が感じられました。
コミュ読者にはヨーロッパ下部リーグで頑張っている方が何人かいらっしゃって、なかなかトレーニング環境が十分でない中、そういう方々に質の高い情報を伝えられればと思っており、
もし差し支えなければ、mixiコミュ内でこちらのブログを紹介させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
磯谷君返信ありがと!
いつも応援していますし、
刺激を受けて頑張っています!
友岡さんのアメリカの家に私も
住ませていただき、スプリングキャンプに
行きました。
共にがんばりましょう!
FRさん、ご連絡ありがとうございます!
ぜひ活用してください!
そして何かあればご連絡ください。
何か力になれることがこんな私ですが
あると思いますので。
よろしくお願いいたします。
一緒にサッカー界を盛り上げましょう!
世の中変えてみせます!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる