明日のために其の五拾四 ~シュートのためにの手前の話~

こんばんは。



ご無沙汰しております。



今日は、サッカーのシュートにつながる、歩きの話です。



ほとんどの方がこんな動きの問題で、シュートの際に力が伝わらないと思います。



昨日来ていただいた、クライアントさんをもとにお話しします。


ちなみに、この方はサッカーしてません。


歩きでのお話です。


後ろからだけの歩きだけですが、お話しします。






ポイントは、左のお尻を固くして最後に地面を押し出しているかになってきます。


この方の歩行がどうなっているかというと




このように、左のお尻が力が抜けます。


もう一度見直してみてください。


そして次に見るところは、

右足が「分回し」といって、すこし外から放り出されるように歩いています。

この原因は、「左の足首がしっかり上がったまま、体重を乗せて、
そこから、左のお尻を固くして、右の骨盤が前に出ていくのを、右の下部腹筋が
骨盤を引き上げてくれているか
」で決まります。



そんなのを意識してみようとすると、すでに僕が真似している先ほどの動画も

右足は外からぶん回されて出てきますね。




ちなみにその方の走りです。





では、ここから何が言いたいかですが、



右の骨盤が前にしっかりでないのが問題でした。


そして、それは①左の足首
          ②左のお尻の収縮(大殿筋)
          ③右の下部腹筋

の仕業でした。


なので、右利きのシュートですが、左が軸足ですので、


このような歩行の人は、シュートの時に、右の骨盤から足を


振り出せなくなるということです。


この時期の話です
明日のために 其の四拾五 ~強いシュートのための筋トレ3~ http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3607646.html


なので、普段から足首をしっかり自分のほうへあげて、「ぱたっ」て

足の裏の音を出さないようにすること。


そして、下部腹筋の力をつけること



そして、お尻の力の入れ方をどんな時でも行えるようにすること




そして、やっぱりここにもどります





当時の動画ですが、まあまあですね。


ちなみに、左のお尻のバージョンですが、こっちはおしりタルタルです。




こんなんだと、左の軸足で、右のシュートはダメになるってことです。



細かくやることが絶対必要になってきます。


根気強くやってください。






明日のために其の五拾四 ~シュートのためにの手前の話~


「Athlete Village」いろんな発見ができる場所です。

長いおつきあいをよろしくお願いいたします。






同じカテゴリー(シュート)の記事

この記事へのコメント
はじめまして。ブログを拝見させていただいているのですが強いシュートを打つ筋トレ3であったバランスボールに乗りチューブを使った体幹がありましたがどれぐらいやればいいでしょうか?
Posted by はやし at 2012年09月01日 01:06
はやしさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

あのトレーニングですが、意味合いは筋肉の使い方を体に覚えさせるところにあります。

回数ではなく、秒数で行うと良いです。

30秒を足をかえて3~5セットやるといいです。

ポイントは、地面についている足のお尻をしっかり締めたいので、天井に向かって押し出すこと、そして、腰をそらしすぎないように、腹筋にしっかりと力を入れることです。

ぜひやってみて、わからないことがありましたら、またコメントください。
Posted by サッカー院長サッカー院長 at 2012年09月01日 08:22
いつもトレーニングの参考にさせていただいてます。さっそくなんですが自分は地域リーグでフットサルをやっているのですがフットサルでは初速が大事だと思い先生のブログを参考に練習しています。
お忙しいと思いますが、初速を重点に鍛えるトレーニングがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
Posted by 山本 at 2012年11月19日 22:28
こんにちは山本さん!

コメントありがとうございます。

初速のお話了解いたしました。

さっそくブログにて思いのたけを文章にしますので参考にしてください。

ありがとうございます!!!
Posted by サッカー院長サッカー院長 at 2012年11月21日 14:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
明日のために其の五拾四 ~シュートのためにの手前の話~
    コメント(4)