明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~

こんばんは。


忙しかった3月。


感謝です。


今月は、シュートの解説をしてくれという、要望に応え、


1~6期に分けて、お話しします。


ただし、あくまでも私個人の見解なので、そこんとこお願いいたします。



では、まず今日は第一期目


腕と足を振りはじめる時期(上肢+下肢スイング期)


正面の画像


明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~


側面


明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~


後面


明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~


この時期は何をすべきか・・・・



次のステップへの準備をするんです。


次はというと、


この画像の時期



明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~



そう、右利きなら左足が地面に着くときのこと。


この時期のために、力を溜め込みます。


どうするか?


① まず、左腕を外に捻ること。手のひらは下向いてもいい。 

(これは、左腕と背中が一気に連動し始め、背筋が使えるから)

② その腕を正面に出すこと。 

(これにより、右足と左手を最大に引き離し距離をとる。
  それにより、シュート時に一気に力がボールに伝わる)

③ 次に踏み込むための事前の右足の踏込も殿部で地面を押す。 

(これにより、次に左足で踏み込むときに強い踏み込みができ
  ボールに力が乗りやすくなる)


という風にします。


この時期は「体幹のうねりを出すための準備期」とします。


説明はこちらになります。

①は 明日のために 其の弐拾壱 ~1日で5センチ伸びるジャンプ力~
    http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3418916.html

②は 明日のために 其の壱拾六 ~シュート時の肩甲骨~
    http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3383181.html

③は 明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
    http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html

これを見て、内容を理解してヒントを得てください。


そして、この時期にやっておくと良い筋トレの紹介です。


明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~

動画ありませんが、載せますね今度。


前回も紹介したこのトレーニング。

明日のために 其の参拾八 ~選手もトレーナーも上達2~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3525506.html


これにより、背中がバチッと入ってきますから、そして、

バランスボールに乗ってない側の、大殿筋下部ですよね。

そこがバチッと入ることで、先ほど説明したことにつながります。

手を伸ばすことを忘れると、意味は半減してしまうので、

注意です。


次回は、軸足が(右でシュートなら、左足)地面に着くときのお話です。



同じカテゴリー(シュート)の記事

この記事へのコメント
ようやく、最初のblogから半分程度拝見させていただきました。
リハビリの回についての質問なのですが、度重なる捻挫のためか、両足首ともまともに正座ができない程、足首が踵の方向に伸びません。
足首の柔軟性を取り戻すには、リハビリの回に載っていた動画の方々だけで良いのでしょうか?
上手く説明できなくて申し訳ありません。
Posted by あきら at 2012年04月06日 00:06
おはようございます!

あきらさん。

コメントありがとうございます。

足首のお話よくわかりました。

私自身もひどいのを繰り返したからです。

あの4つの足首の運動はあくまでも捻挫後3日以降

から、少し変化させながら行います。

そして、あきらさんのように足首が下を向か

ないぐらいの場合は、違うものをチョイスしなければなりません。

差支えなければ、一度見させていただくのがベスト、

むりなら、動画で投降したものを拝見させていただけると、

何をすればいいか、お応えできると思います。
Posted by サッカー院長サッカー院長 at 2012年04月08日 06:42
せっかく返信して頂いたのに、ご返事遅れまして申し訳ありません。自分自身の問題点は他にもあるので、是非お邪魔したいのですが…なかなか都合がつかないです。動画を載せたかったのですが、方法がわかりませんでした。足首の現状なのですが正座をすると足首と地面の間柄指三本半ぐらい空きます。立っている状態で壁に膝から下を押し当てると、足首の間が握り拳を横にしたのがすっぽり入るぐらい空いております。
Posted by あきら at 2012年04月12日 23:51
あきらさん、返信ありがとうございました。
だいぶひどいですね。かかとに距骨(きょこつ)という骨があります。この骨が足首を下に下げる際に、足首の甲側に出てきて、はじめて足首は下を向くという、人間のからくりが存在します。
もう一つは、正座の際に、少し捻挫をするように内側に曲げなくてはいけません。これができてないと、本当の足首の動きはできないんです。
解決方法はここなんです。

言葉だけだと難しいんで、ブログにそのことを書きますので、読んでください!
はやめに作ります。
Posted by サッカー院長サッカー院長 at 2012年04月14日 17:27
回答ありがとうございます!楽しみにしてます!
Posted by かわさき at 2012年04月14日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~
    コメント(5)