明日のために 其の参拾四 ~ジャンプへの次のステップ~

こんばんは!



遂に3月になり、ジャンプも次のステップに。



おかちゃんの登場です。



おかちゃんとはこちらで確認を。
明日のために 其の壱拾九 ~ジャンプ力への挑戦~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3410937.html



あんなジャンプをしていたおかちゃん。



今じゃ考えれません。



ここで復習。


おかちゃんの今までのメニューは


①バランスボールスクワット
明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html


②コンビネーションカーフレイズ
明日のために 其の弐拾六 ~ジャンプの感覚と連動~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3436880.html


③腹斜筋
明日のために 其の壱拾七 ~トレーニング動画~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3389741.html


④ランジ
明日のために 其の弐拾九 ~ジャンプの進化~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3457040.html



でした。


今日からは、ジャンプ系が入ります。


一つ目







ランジジャンプです。


注意点があります。

①回数

 非常に強度が高いので、今までのおかちゃんトレーニングを
 してない人は、10回で1セットと考える。 やっても3セット。
 セット間の休憩は、完全に休憩できるまでがいいと思います。

②膝

 おかちゃんはもともと、左の方が中殿筋・大殿筋共に筋力が
 弱かったのを覚えていますか?
 こちらでしゃべっていますどうぞ。
 明日のために 其の壱拾九 ~ジャンプ力への挑戦~
 http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3410937.html
 明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
 http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html

 
 このランジジャンプ動画の中でも、左の膝を見てください。
 少し、しゃがんだ瞬間に膝が内側に入りますよね。
 問題はここにあるんです。
 これだと、お尻の筋肉使えないんで、膝などけがします。
 皆さんは絶対に膝の向き注意!!


③フォーム

 横から見るととくにわかりますが、必ず股関節を伸ばすこと!
 ももの付け根が、曲がったままにならない!
 以前話したコンビネーションカーフレイズと同じです。
 これです
 明日のために 其の弐拾六 ~ジャンプの感覚と連動~
 http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3436880.html

 
 これにより、正しいフォームが身に付き、正しく筋肉が使えます。




これは、ただジャンプ力を上げるだけのものではありません。



サッカー・フットサルでいうなら、スタート時の爆発的な力を出すものです。


スタートの速さですね。ただジャンプ力を上げるためだけにやってきたのでは


ありません。そんないい効果も得られるんです。


読んでる人、得してます。



もう一つ追加のトレーニングがこれです。











立ち幅跳びです。


注意点は回数は同じで、ジャンプのフォームをしっかり取ることも

同じです。

フォームは以前話した、スクワットのラインが大事です。


明日のために 其の弐拾 ~ジャンプ解説~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3412604.html


ここで話したように、膝が出ないことですね。


この利点は


①連動がわかりやすい

 コンビネーションカーフレイズでも話しましたが、
 体を使うタイミングは非常に大事で、バラバラだと
 意味がありませんし、力が発揮できません。
 その連動を使い飛べていれば、距離は出ますし
 体全体が伸びます。

明日のために 其の参拾四 ~ジャンプへの次のステップ~

 こんな感じに。
 

②距離が測りやすい

 見た目にの話で、「前より俺飛んでる」ってなりやすいです。
 やる気にももちろんつながりますからね。
 ちなみにおかちゃんは、下に引いてあるマットの三枚分が
 前はやっと飛べる程度でした。20~30センチはアップしています。


こんなんを追加して、ジャンプも向上し、スタートダッシュも向上するように


仕込んでまいりました。


次に追加するのは、さらに切返しのスピードの向上。


それも見据えたトレーニングだったんですね。


サッカー・フットサルにいかせるでしょ。


がんばりましょう!3月!

明日のために 其の参拾四 ~ジャンプへの次のステップ~



同じカテゴリー(トレーニング解説)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
明日のために 其の参拾四 ~ジャンプへの次のステップ~
    コメント(0)