明日のために 其の八 ~引き動作~

明日のために 其の八 ~引き動作~




こんばんわ。


このシューズ、とってもいいです。


アシックスのニューヨークというシリーズです。


我が治療院でも一番のおすすめ。


ランニングシューズを履いてのアップには最適。


サイズもスリム・レギュラー・ワイドと、分かれているため


いいですね、ほんと。




この話は、前置き。



今日は「引き動作」を学びましょう。


引き動作とは、フットサルでいうと、相手を背負ってかわす時。


サッカーでいうと、トラップの反転。


と考えています。


問題の写真をどうぞ。


明日のために 其の八 ~引き動作~




この画像、ムービーをパソコンで流しながら、画面を写真で撮ったので


写り悪いですが、気にせずいきましょ。


次の写真がこれだ1 2 3。

明日のために 其の八 ~引き動作~





皆さんは、どちらの動作が上手と思われるんでしょう。


まっすぐ立った状態から、体を引く。腰を引く。


正解は、2枚目です。


しっかり引けてるのは、1のように見えますが、


1は、実は左足で地面を押し出すとあれぐらい動きます。


2は、右足で押し出しているのではなく、左足荷重で右の腹斜筋下部に


力を入れて、骨盤を少し動かしているだけです。


まとめますと

1枚目の写真

①左足の膝を伸ばす動作をしようと、左に体重がかかる。

②それで左の骨盤を後ろに引くと、腰が引けて、力が逃げる。

③その瞬間当たられると弱い。技術的にも悪く、動き遅くなる。

2枚目の写真

①右の骨盤を引くのだが、左足に体重はかけている。

②この時、右の外腹斜筋下部に力を入れて引く。

③余分な大きな動きがなく、最小限で引き動作ができる。

④腰が引けないので、当たられてもOK、次の動きはやい。


こんな感じです。


もし、こっちのターンは良いのに、反対はダメだとか


トラップ、右は反転できるのに、逆は苦手などあれば


ここに答えがあると思います。


今回は、非常に難しい話になりました。


もしかしたら、自分だけ理解しているかもしれません。


でも、覚えてほしい。


この感覚もってたら、侍になれる気がする。


振り下ろしてきた刀を、かわせると思います。


いろんな人が試して、教えてほしいですね。



同じカテゴリー(体幹)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
明日のために 其の八 ~引き動作~
    コメント(0)