明日のために 其の弐拾九 ~ジャンプの進化~

サッカー院長

2012年02月09日 23:48




こんばんは。


背筋の時に左をどうしてもあげたくて


手首が上がりすぎるおかちゃんの続きです。


後ろの、風邪ひいてる人じゃないです。



ジャンプもメニューが今、かきょうにきております。


前回は
明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html

明日のために 其の弐拾六 ~ジャンプの感覚と連動~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3436880.html

の2つのトレーニングを追加してからの今回です。


おさらいしましょう。

現在のトレーニング

①バランスボールスクワット
明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html

②コンビネーションカーフレイズ
明日のために 其の弐拾六 ~ジャンプの感覚と連動~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3436880.html

③腹斜筋
明日のために 其の壱拾七 ~トレーニング動画~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3389741.html

④今日行うランジ

の4種類をしっかり行っております。


さあ、ランジ行きましょう。


私の考えるランジは





そう、お尻にこさせるんです。


もも前でもありません。


(医学的な関係者によっては、下腿の前傾をしっかり出す
など言いますが、それははっきり言って意味ないと
思います。あくまで持論です。)


こんな最高なお尻にくるトレーニングありませんよ。


お尻って言っても、大殿筋下部ですけどね。

久しぶりに知らない方はこちら
明日のために 其の壱    ~シュート力~http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3170443.html

ですが、前回までのトレーニングでお尻にきてないと


しっかりランジでお尻にきませんので、ご注意を。





さらに、上級編は





戻す時に、骨盤を外腹斜筋で後傾させながら


戻してきます。


こうすると、ものすごく大殿筋下部に「がつーん」きます。



ランジの注意点も載せときます。


前から見て



①出した足の反対の骨盤が地面よりに下がる

②出した足の膝が内側に入る

この2つとも大殿筋下部と中殿筋の筋力がない場合におきますね。

中殿筋はこちら
明日のために 其の弐拾弐 ~次のステップ中殿筋~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3422137.html


後ろからも同じ視点で見ます。





横からは




①膝が突っ込みすぎるパターン。

これ左の膝痛めます。もも前の筋肉使いすぎますから。



②左足のためにやってるのに、体重が右足に残りすぎるパターン。

これ右の膝やっちゃいます。これも右のもも前使いすぎますから。



このランジをしっかりしていき、つぎは実際ジャンプ系をいれて


天井を手のひらタッチを目標にしてますのでよろしくお願いいたします。

関連記事