明日のために 其の四拾 ~強いシュートのための筋トレ2~
こんばんは。
ご無沙汰で申し訳ありません。
絶対にやめませんので、ご安心を。
我が治療院も、新しい情熱を持った仲間が増え、
情熱を持っている今いる仲間とともに現在も
毎日に感謝しながらがんばっております。
さて、今日は前回の続き、
明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3545578.html
でございます。
シュートの第2期目
軸足を強く地面に着く時期(右利きなら左足)
正面
側面
後面
この時期は「タメ」を作ります。
ここでの筋肉の使い方が、ボールに足が当たる際の
威力と関係します。
どこの筋肉を、どう意識して、使いこなすか。
おもしろいですよね。
意識することは
①
左足の大殿筋下部・中殿筋・内転筋を使う意識
ここで3つの筋肉を意識することは、体が外に流れずに力がそのまま
ボールに伝わる。
②
左の外腹斜筋下部による骨盤後傾
軸足側の骨盤後傾により、左の股関節を①でも言った筋と
ぐるっと囲み安定させる。
強いシュートは、骨盤を後傾させること。
③
腹斜筋の左右別々で使う意識
右足を大きく振りかぶった時、右の上の外の腹斜筋と左の下外の
腹斜筋では、距離がとられ、伸びながら次に収縮するのを待っています。
その反対に、左の上の外の腹斜筋と右の下の外の腹斜筋はもう収縮して
いて、力を場所により違う形で発揮しています。
体幹がすべてになりますね。
参考にしてほしいのは
①の場合
明日のために 其の壱拾弐 ~トラップのテクニック~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3339666.html
②の場合
明日のために 其の壱拾四 ~田中順也選手の骨盤~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3360396.html
③の場合
明日のために 其の壱拾七 ~トレーニング動画~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3389741.html
の各ブログです。
この時期で必要な筋トレはこちら。
バランスボールの上で、背中を付けてけつにしっかり力を入れて、
体をまっすぐにします。
そこから、手と体幹をひねります。
これにより、先ほど③で説明した腹筋の使い方はばっちりに。
ほかには
いつも登場しますが、これですねやっぱり。
説明はこちら
明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html
そして、最後にこれ。
下部腹筋の筋トレ。
こいつが②で説明したとこにバチッと来ますね。
動画はこれです。
これはちなみに、大阪からきたかずきの動画。
明日のために 其の参拾六 ~大阪からのサッカー上達~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3516807.html
ちゃんと、腰を床とつぶしたまま行うことで意味がでる。
次回に前回と合わせたメニュー解説を行いますので。
動画でアップしますね。
以上です。
関連記事