明日のために 其の参拾九 ~強いシュートのための筋トレ~

サッカー院長

2012年04月02日 23:48

こんばんは。


忙しかった3月。


感謝です。


今月は、シュートの解説をしてくれという、要望に応え、


1~6期に分けて、お話しします。


ただし、あくまでも私個人の見解なので、そこんとこお願いいたします。



では、まず今日は第一期目


腕と足を振りはじめる時期(上肢+下肢スイング期)


正面の画像





側面





後面





この時期は何をすべきか・・・・



次のステップへの準備をするんです。


次はというと、


この画像の時期







そう、右利きなら左足が地面に着くときのこと。


この時期のために、力を溜め込みます。


どうするか?


① まず、左腕を外に捻ること。手のひらは下向いてもいい。 

(これは、左腕と背中が一気に連動し始め、背筋が使えるから)

② その腕を正面に出すこと。 

(これにより、右足と左手を最大に引き離し距離をとる。
  それにより、シュート時に一気に力がボールに伝わる)

③ 次に踏み込むための事前の右足の踏込も殿部で地面を押す。 

(これにより、次に左足で踏み込むときに強い踏み込みができ
  ボールに力が乗りやすくなる)


という風にします。


この時期は「体幹のうねりを出すための準備期」とします。


説明はこちらになります。

①は 明日のために 其の弐拾壱 ~1日で5センチ伸びるジャンプ力~
    http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3418916.html

②は 明日のために 其の壱拾六 ~シュート時の肩甲骨~
    http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3383181.html

③は 明日のために 其の弐拾五 ~バランスボールスクワット~
    http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3435461.html

これを見て、内容を理解してヒントを得てください。


そして、この時期にやっておくと良い筋トレの紹介です。




動画ありませんが、載せますね今度。


前回も紹介したこのトレーニング。

明日のために 其の参拾八 ~選手もトレーナーも上達2~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3525506.html


これにより、背中がバチッと入ってきますから、そして、

バランスボールに乗ってない側の、大殿筋下部ですよね。

そこがバチッと入ることで、先ほど説明したことにつながります。

手を伸ばすことを忘れると、意味は半減してしまうので、

注意です。


次回は、軸足が(右でシュートなら、左足)地面に着くときのお話です。


関連記事