明日のために 其の壱拾七 ~トレーニング動画~
こんばんは。
もっと、説明動画を入れるといいと、ご指摘を受けたので、
撮ってまいりました。
今回の説明は、
明日のために 其の六 ~最高の体幹~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3208144.html
にて、僕がなんとか考えましたトレーニングを
どんなふうに指導して、どこを意識して、どれだとだめかを
話しています。
まずは、サッカーしっかり経験者(テクニックを磨いてきたタイプ)
でも、キャプテンシーを売りに高校時代ボランチのつぶしや。
そいつが、何かを得た瞬間
続いてサッカー経験者だが、テクニシャンじゃないタイプ(不器用とにかく)
しゃべりもよく噛むタイプ。
ちゃんと、やってきたらしい。ほんとに。でも、
小学校時代のとにかくボールをもったら一人でドリブル
の人生が生み出した、この体幹の連動しないだらしなさ。
次は
バスケットをやってきた人間(ばねはとにかくあるタイプ)
そんな彼が、さっきからこっちを見ていて何か編み出した技
すごい!!
できすぎてる、骨盤から、体幹への連動。
ここで紹介した、
明日のために 其の壱拾五 ~シュートは骨盤後傾~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3363552.html
ロベカルのシュートはほんとに骨盤から動いて
足が出てくるからすごい。
さらにこの時に紹介した、単純な腹筋も指導動画
撮ってきました。
また、教えてくださいね。どんな動画がいいか。
そして、次回は走りについてやろうと思います。
この画像は、宮市選手の足首の角度に注目。
足の速い選手は、足首はつま先が下を向きません。
いわゆる、つま先で走ることはしません。
それが、一緒に走っている選手との足首の角度で
わかります。
お楽しみに。
関連記事