明日のために 其の壱拾弐 ~体幹のバランスの崩れ~

サッカー院長

2011年12月04日 20:05

こんばんは!


今日は、サッカー・フットサル動画ではなく、あえて、


野球のスイングで、サッカー・フットサルのシュートに


生かしていきましょう!!


まず、この動画を、コマ送りにカチカチしながら見てください。


という、手間をなくしたコマ送り動画にしましたので見てください。






わたくし、野球も実は見れますし、実は何でもスポーツ大丈夫。


体の使い方はみな共通してますからね。


では、解説。


彼は高校生で野球部。スイングに問題があり。


①バットの振りはじめの際に、右の骨盤から回旋がスタートしない。


②その理由に左のお尻にはやく体重を乗せすぎる。


③左に体重を乗せた時に、少し腰が引ける。


④そのため、体の回旋が左の股関節を中心に回る。


⑤これがいわゆる手打ちといわれる、体幹が使えてない例


そんな状態で、ずっと振っていたので、


来院した際の彼の体のバランスは


こんな感じ





これは僕が再現してますが、


右肩が落ちて、腰が左にひねられている状態。


左の腰に痛みがありました。


右肩の下がりを戻すストレッチは当然ですが、


骨盤の使い方の話を(スイングの右の骨盤から振る)


話と実践をして、指導をしたら


1週間でOKでした。


大事なのは、この感覚はサッカー・フットサルでも同じだということ。


スイング時に右足でうつなら、


左の腰が引けているようでは、右の骨盤からは足が出ない!


それだと、右にかわしてのシュートだと絶対に体が流れる。


ぜひこの感覚をもって練習に入りましょう

関連記事