明日のために其の五拾九 ~初速 その筋力をスピードに変える~
こんばんは。皆様。
お久しぶりで申し訳ありません。
お忘れではないでしょうか?
初速についての3回目。
③その筋力をスピードに変える
最初に
地面を踏みました。
明日のために其の五拾六 ~初速・地面を踏む~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e4046749.html
そして
それを生み出す筋力をつけました。
明日のために其の五拾七 ~初速・それを生み出す筋力~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e4088883.html
でも、速さにはなりません。
これまでのものをいかに速さに結び付けるかが、大事なんです。
僕はこんな風に考えています。
ちょっと昔の話を引っ張り出します。
明日のために 其の壱拾参 ~体幹のすごみ~
http://soccerfutsal.hamazo.tv/e3354117.html
ここで紹介されている、僧帽筋下部という筋肉を最初に語らせていただきたい。
この筋肉。
かわいいやつです。
かなり人なつっこい。
でもかまってあげないと、すぐにいじけます。
皆さんもそんな経験ありませんか?
そんなやつなんです。
こいつを使うことで、素晴らしいことが体に起きます。
この筋肉を意識して走るということ。
すごいことが起きます。
少し画像悪くてすいませんが、
肩甲骨を正しい位置にしてくれるのが、この筋肉だと思ってください。
この正しい位置をキープすることで、
大殿筋とのクロスの関係が成り立ちます。
なのでさんざん話してきた、大殿筋下部の力をまた引き出すことになりますし、
その逆に、大殿筋下部が肩甲骨との組み合わせで、腕の力を引き出すことにもなるんです。
そして、走る。
走るときは、肩甲骨で走る。
こんなイメージですね。
一度動画を見てください。
この日初めて意識していただいたので、もう少しですが、
最初意識なしがこれ。
左の腕振りと、首の感じ。
次に修正して、意識しました。
動画はこれ。
同じところで止めたのが、これ。
どうでしょう、僕はかなり変化していくと思います。
そうなんです。
この筋肉を意識して腕を振ることが大事です。
そして、前回までに行った筋トレを
このようにジャンプ系にどんどん変えていく。
この時に、先ほど話した肩甲骨を意識して、正しい位置で固定して腕を使う。
この3つは真上に飛んでいますが、ここから前に進んでいくことで、
前方へのダッシュの力に変わっていきます。
以前も紹介した動画で
このように横のジャンプにすれば、横の一歩が鍛えられます。
それが、一歩目のスピードに変わるということです。
あとは、このジャンプをレベルを変えていくこと。
飛ぶ高さ、台を使う、何種類も組み合わせる。
それが大切です。
関連記事